忍者ブログ

ワーキングマザーの暮らし術

一児を持つワーキングマザーです。育児、家事、仕事に追われる毎日でも丁寧に過ごしたい、と日々試行錯誤中。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ママの朝時間にもサマータイム導入

ここ最近、夜明けが早くなったとともに、娘の起きる時間も前倒しに。

太陽とともに起きることが一番なので、我が家でも早起きを推進したいところなのですが、どうにもこうにもママは眠い……。

出社時間が遅めのこともあり、今までは7:30起床だったのですが、最近は7:00にはすでにキッチンに立っている状態。

そこで、自分の中で勝手にサマータイムを導入しました。




サマータイムというのは夏の間、時計を1時間進めて昼の時間を長くする制度。

時間を進めることにより……

・明るい時間を有効に使えるので照明の節約になる。
・交通事故や犯罪発生率の低下。
・活動時間が増えることによる経済の活性化。
・午後の日照時間が増えることによる余暇の充実。

という効果があるそうです。



といっても、私の中ではただ体内時計のようなものを夏に合わせて行動したいなあ、といったものなので、ただ単に毎日のタイムスケジュールを早めたものです。



そこで夏の朝タイムスケジュールをちょっと紹介。




≪夏の朝のタイムスケジュール≫

6:30 起床


6:35 洗顔、スキンケア、コンタクト装着

ゆっくりスキンケアできるようになったので、朝からオイルマッサージも。
これだけで肌の調子が全然違う。



6:45 朝食作り

朝食は相変わらず15分と決めて作るようにしています。
こう決めないとだらだらといたずらに時間を費やしてしまうので……。



7:00 朝食

これまで娘に食べさせて、自分は後で……、だったのですが、一緒にゆっくり食べれるようになりました。
朝は夜より機嫌もいいし、最近お箸を練習中。



7:20 娘の朝のトイレ

食べたら直行のルール。快便でうらやましい……。



7:30 後片付け



7:40 ダイニングとトイレの掃除

今まで掃除の時間はだいたい夜だったのですが朝に変更。
やはり朝一番にやると気持ちがいい。






「おとーじおとーじ(お掃除お掃除)」といつも手伝ってくれますが、これが入るとまた長い……。
だけど、一緒に遊んでいると思ってやると許せるw

s_130530a.jpg






使用しているトイレブラシは流せるタイプ

衛生面でも安心だし、乾かす手間が省けるのでトイレ掃除が手軽にできる。



生活用品はなぜだか楽天よりamazon派。
早いからかな??




7:50 娘とお絵かき

最近はずっと続いている朝のお絵かきタイム。
私のアンパンマンやトーマスをぐちゃぐちゃにするのがブーム。

nigaoe.jpg

パパが書いたものも混ざってますw


リビングのフローリングで書いてますが、はみ出してもすぐ消えるクレヨン♪



こちらのベビーコロールも気になる。ちょっと筆圧が薄そうだけど、書き始めにはいいのかも。






しばらくして私が植物の水やりをし出すと、これもまた真似したがるのでやらせる

水こぼす

掃除………

というように、この時間はだいたいぞうきんをそばに置いてます。




8:10 1Fへ移動してお着替え

主人が起きて娘と遊んでもらっている間に、私の身支度をすませ、その後、娘の着替え。
歯を磨いた後は、洗面所の掃除。


主人と昨日あったことなどを話しつつ、娘と遊んで……、

ここが平日で唯一の団らん時間。




二人が遊んでいる横で、洗面所にて連絡帳を書き書き。


s_130530b.jpg



以前いた保育園で一緒だったパパさんの連絡帳を見たら、イラスト満載ですっごく面白かった!超ユニーク!
それ以来、絵日記感覚でイラストを描いてみたりしています。
連絡帳は育児日記代わりとして書くと案外ネタも出てくるw



8:45 出勤&登園






というわけで、サマータイムといっても、出勤時間は変わらないので、朝の時間が増えただけ。

しかし、起床の6:30から出勤までのたっぷり2時間。
このくらい時間に余裕があると本当に朝が気持ちいい。




今までは、短い時間で効率的に家事と育児をしなくては、と思っていたのですが、少し無駄な位時間をかけるとかなり気持ち的に楽。



いつも帰宅してからは食事、お風呂、寝かしつけ……と流れ作業で進んでしまい、なかなか娘との時間を作れずにいたのですが、朝ゆっくりできるおかげで子供との時間も濃厚。




そのせいか、娘にも少し変化が。

保育園の帰りにベビーカー乗らない、お風呂入らない、お着替えしない……
のイヤイヤが極端に少なくなったんです。
こちらがびっくり。

とりあえず「イヤイヤーーー」と言っても、本気じゃない感じで諦めもものすごく早いw
相変わらず好奇心は旺盛すぎるけど、何だかちょっと嬉しい成長……。
まだ2歳と1ヵ月なのでこれからまた波が来ると思いますが。



といっても、睡眠時間はきちんととりたいので、朝が早くなった分、夜も早く就寝するようにしています。

今までは12時過ぎに寝ていたところを、11時過ぎには布団へ入るように。
残念なことに楽しみにしていた夜の一人時間も縮小……。

しかし夜のだらだらと朝のゆったりを考えると、どちらをとるかは一目瞭然。

まず夜のネットを極力しないように。

友達のママさんはわざとノートパソコンの充電をしないで、電力がなくなったら止めるようにしてる、と言っていましたが、確かにそうでもしないとネットって目的もなく見続けてしまいますよね……。

ネット時間をなくすと、次の日の下ごしらえが終わっても後1時間何しよう~、と選択肢が広がる気が。



しばらくこのサマータイムで過ごしてみたいと思います。

本日も読んでいただいてありがとうございます。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
okyu
性別:
非公開

カテゴリー

P R

スポンサーリンク

見逃せないお得情報